- おおきな
- おおきな【大きな】〔形容動詞「おおき(なり)」の連体形から。 現代語では連体形「おおきな」の形だけが用いられる〕大きい。 たいへんな。⇔ 小さな「~山」「規模の~会社」〔「おおきな」を連体詞とする説もあるが, この語は「耳の大きな人」などのように, 述語としてのはたらきをもっている点が, 一般の連体詞とは異なっている〕→ おおき~お世話よけいな世話。 いらぬおせっかい。 大きにお世話。 他人がしてくれる世話を拒むときにいう語。~=顔(=面(ツラ))(1)自分がえらい者であるかのような顔つき。 いばった顔つき。(2)悪いことをしながら平然とした態度。
「張本人のくせに~をしている」
~口をき・く偉そうなことをいう。 大きな口をたたく。「できもしないくせに~・くな」
~目(メ)にあ・うひどい目にあう。「今に帰つたら, ~・はせてやりませう/滑稽本・浮世風呂2」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.